インフォメーション INFORMATION
-
-
2022/09/29
【徹底検証】表参道美容師が教えるおすすめドライヤーと口コミ大公開
CATEGORY| BLOG
SALON| eL by Un amijoemi by UnamiPARC by Un amiUn ami kichijojiUn ami omotesando -
「ヘアドライヤーは種類が多すぎて、何を基準に選んで良いか分からない……」そう思っている方は多いのではないでしょうか?
ドライヤーは、2〜3,000円から購入できる格安モデルから、数万円する高級モデルまで、幅広い価格帯の商品が販売されています。
そこで今回は「髪質改善ができるヘアドライヤーはある?」「使えば使うほど髪が綺麗になるヘアドライヤーが欲しい!」「結局どれがいいの?!」という人のために、速乾・髪の毛の仕上がり・使いやすさ・コスパ・おすすめなど気になるおすすめポイントを比較しました。
目次
ドライヤーを選ぶ時のポイント
1. 送風量&速乾
髪を強い熱風で乾かすと水分がすべて奪われてしまい、髪の毛が傷んでしまいます。一般的なドライヤーの風量は1.1㎥/分~1.5㎥ /分で、1.5㎥/分を超えると「風量がある」とされています。
風量は髪を速く乾かすために大切なポイント。熱風を浴びる時間を短くすると髪や頭皮のダメージを抑えられます。とにかく速めに乾かしたい方は1.9m³/分以上のものがおすすめです。
また、風量が弱いと乾かすのに時間がかかり、面倒くさくなってしまいますよね。。
送風量は強すぎてもダメ、弱すぎてもダメなんです。
2. +αの機能
ドライヤーには、「より美しい髪にするため」「ダメージを抑制するため」に様々な機能が搭載されています。機能とその特徴をしっかり押さえた上で選びましょう。以下が機能の一例です。
・温度調節機能 風の温度を数段階に分けて調節できる ・風量調節機能 風量を調節できる ・マイナスイオン イオンが搭載されており、切れ毛や広がりの原因となる静電気を抑える ・スカルプケア 熱による髪と頭皮のダメージを抑制する ・遠赤外線機能 髪を内側からあたため保湿力を高めることで、髪に潤いを与える ・温冷切り替え機能 温風で髪のクセや広がりを伸ばし、冷風でまとまりある髪をキープする ・アタッチメント ドライヤーにプラスの効果を与える
(ドライヤーの吹き出し口を狭くして風を1点集中させる等)3. 大きさ&重さ
旅行などで持ち運ぶ時のことを考えると、ドライヤーの大きさと重さも大切なポイントです。収納の点でいえば、コンパクトにできる折り畳み式やくるくる(カール式)ドライヤーがおすすめ!
重さは500~800gが一般的ですが、ドライヤーの使用時にすぐに手が疲れてしまう方は400g前後を目安に選びましょう。
購入する前に一度ドライヤーを手に持ってみてお試しするのがおすすめ!4.自身の髪質で選ぶ|くせ毛・細く絡まりやすい髪など
直毛やくせ毛、細くて絡まりやすい毛など、髪質は一人ひとり異なります。自分の髪質に合ったドライヤーを使って、髪質の改善に役立てましょう。
くせ毛や絡まりやすい髪の原因は、先天的なものだけでなく髪や頭皮が受けたダメージによる可能性もあります。髪にダメージがあると、パサつく・うねる・絡まるなど、さまざまな悩みを引き起こすのです。
ダメージによるくせ毛の対策には、髪に潤いを残しながら乾かせる「イオン機能」が搭載されたドライヤーがおすすめ。さらに「温度調整機能」が搭載されているものなら、髪へのダメージを減らせるところが魅力で、おすすめです。
5.デザインで選ぶ
ドライヤーは機能性も大切ですが、明るい気分で使いたいならデザインもチェックしておきたいポイントです。
羽根がないタイプやスタイリッシュなデザイン、カラフルで可愛いデザインなど、おしゃれなデザインのドライヤーが多数販売されています。ドライヤー選びで悩んだら、お気に入りのデザインから選ぶのもおすすめの方法です。
美容師がおすすめするドライヤー4選・口コミ
ここからは数あるドライヤーの中から本当良いドライヤーだけを美容師が3種類厳選いたしました!
・美容師がおすすめするドライヤー MTG Refaビューテックドライヤー
サロン帰りのようなしっとりと柔らかい髪をテクノロジーで再現する、リファの「リファビューテック ドライヤー RE-AB」。
髪の温度を自動で調整して60℃以下をキープする「プロセンシング」機能を搭載し、熱によるダメージから髪を守ります。
イオンを発生させる「ハイドロイオン」が空気中の分子をイオン化させて、美容師のようなプロ級の仕上がりに導くところもポイントです。
髪の仕上がりは、モードを変えるだけでしっとりとふんわりの両方に対応可能。サロンのような大風量のドライヤーを、自宅でも使いたい方にぴったりです。
・MTG Refaビューテックドライヤーの口コミ
Refaビューテックドライヤーのレビューはこちら↓
・美容師がおすすめするドライヤー バイオプログラミング レプロナイザー ドライヤー 4D Plus
バイオプログラミングの「レプロナイザー 4D Plus」は、物理学を応用した独自の「バイオプログラミング」技術を搭載したドライヤー。バイオプログラミングの技術設計力を4Dに高めて風量と風圧を大きくし、美しい髪へと導きます。
乾いた髪に使用すれば、髪の美容機器としても使用可能。ハリやコシが不足している部分やパサつきやすい毛先、うねりなど、悩みのある部分に冷風と温風を繰り返し当てれば、サロン帰りのようなツヤが期待できます。
美しい髪にとことんこだわりたい方におすすめです。
・バイオプログラミング レプロナイザー ドライヤー 4D Plus の口コミ
・美容師がおすすめするドライヤー dysonヘアドライヤー
Dysonの「Supersonic Ionic」は、羽根のない個性的なデザインが特徴的。パワフルな風量があって速乾性に優れており、風の温度を一定に保って過剰な熱による乾燥から髪を守ります。
スタイリングに役立つアタッチメントが豊富に付属しているところも魅力。なでるだけで髪表面の浮いた毛を抑えて、ツヤのある滑らかな髪※へと導きます。
マイナスイオン放出や低温の風など、髪に嬉しい機能も充実。スピーディに髪を乾かしたい方やスタイリングに使いたい方におすすめです。
※乾いたストレートヘアに浮き毛抑制ツールを使用した場合。
・dysonヘアドライヤーの口コミ
・美容師がおすすめするドライヤー テスコム ヘアードライヤー「Nobby by Tescom(ノビー・バイ・テスコム)」
美容師が使用するドライヤーの風速を維持したまま、軽量化を実現したモデル。プラスとマイナスのイオンを同時放出することで静電気を抑え、髪のツヤがアップする効果に期待できます。
風量切替スイッチは2段階で、風を集中させてヘアセットしやすくする「セットフード」が付属。フィルターは取り外して洗浄可能で、交換用のフィルターも2枚付いています。
・テスコム ヘアードライヤー「Nobby by Tescom(ノビー・バイ・テスコム)」の口コミ
正しいドライヤーの使用方法
・タオルドライ後はすぐにドライヤーをかける
濡れている髪の毛は傷みやすいので、タオルドライが終わったらすぐに乾かすのがおすすめ。
〈タオルドライのコツ!時短で乾かせるおすすめの手順〉
- 頭全体を覆うようにして水分を取る
- 毛先を挟むように水分を取る
- タオルにしっかり水分が吸収されるように、頭をしっかりと包む
また、ドライヤーの熱ダメージを軽減するためにヘアオイルなどを使用するのもおすすめです。
・根元→中間→毛先から乾かす
根元は生えてきたばかりで、毛量も多く、乾きにくいです。毛先に向かって、ダメージを受け、カットの削ぎが入っているので乾きやすくなります。
乾きにくい根元から、中間、毛先の順を決めて乾かすと、必要なところに必要なだけ『熱』が当たるので、乾かしすぎ(オーバードライ)を防ぐことができます。
『乾かせた!』と思っても、意外と乾いていないことが多いです。
ドライヤーを止め、触った時に冷たく感じるところはまだ水分が残っていますので、再度乾かしましょう!乾かし残しがあると、『ダメージ』と『寝癖』の原因になります。・ドライヤー時に髪のダメージを抑えるには?
☆髪から離してドライヤーをかける ドライヤーは髪の毛から20cmくらい離しましょう ☆斜め上からあてる キューティクルの流れにそって斜め上からあてる ☆半分くらい乾いたら 手ぐしを使いながらドライヤーをあてる。内側→表面の順で ☆大体乾いたら ブラシを使いながらドライヤーをあてる。内側→表面の順で 完全に乾かすと髪内部の空気が膨張し、広がりの原因に。
少し湿っているかも?と思うくらいがおすすめ!☆最後は冷風 髪に艶がでて綺麗な仕上がりに! 普段何気なく使っているドライヤーも、少し意識して風向きを変えるだけで仕上がりが違ってきます。最後に冷風をかけると頭皮の引き締めにもなるので、おすすめです!
乾かし方がイマイチよく分からない・・という方は美容師さんに相談して教えてもらうのもおすすめです。
・アウトバストリートメントを付けるのもおすすめ
タオルドライ後にアウトバストリートメントを付けてドライヤーをするのもとてもおすすめです。
そうすることによってドライヤーの熱から髪の毛をダメージから守ってくれます。
【おすすめアウトバストリートメント】
☆miel Premium(ミエルプレミアム)ヘアオイル ¥3,080
保湿力に優れた12種類のボタニカルオイルとコラーゲンをバランスよく配合し、髪のダメージを補修しながら、潤いのある髪へ導きます。
アウトバストリートメントやスタイリングの仕上げにも使用できます!
ラベンダーオレンジの香り♪
☆Ciika SILKY OIL(シーカシルキーオイル)¥3,520
毎日のドライヤーや紫外線、カラーリングによる乾燥ダメージを補修し、なじませるたびに滑らかな髪に導きます。
保湿力に優れた14種類の植物由来オイル配合。香りの変化を楽しめるベルガモットミュゲの香りで香水のように香りの変化を楽しめます
アウトバストリートメント選びに迷ったら担当美容師に相談するのもおすすめですよ。
ドライヤー使用時のNGなこと
・電源コードをねじれたまま使用する
ドライヤーを購入した時などは、コードが通常束ねられていますが、必ず伸ばしてから使用しましょう。
同様に、使用しているうちにコードがねじれてきてコイルのようになった状態で使用するのも危険です。
電気の特性として、曲線を描いて通電すると電圧が高くなってしまうため、本体に許容範囲以上の電圧がかかり、破損やショート、感電の原因につながります。電源コード自体も断線しやすくなり、発火の危険も高まります。
思わぬ火災にならないためにも、電源コードをまっすぐにして使用しましょう。また本体が壊れていなくても、電源コード接続部が傷んできたら、修理か、買い替え時の目安にするといいでしょう。
・濡れた手で使用しない
基本中の基本ですが、濡れた手でドライヤーを使ってはいけません。
感電の恐れがあります。
もちろん、整髪ジェルなどで水性のものなども、機器の隙間から水分が入り込む可能性があるので、注意が必要です。アクション映画などで悪漢を倒すのに、水の溜まった浴槽に投げ込んだところにドライヤーをオンにして投げ込んで退治するというシーンがありますが、濡れた手で触れるということは同じように危険なのです。
・髪や頭皮に近付けて使用する
髪との距離は、15cm〜20cm離しましょう。
吹き出し口付近は高温です。ドラヤーを離すことで髪にあたる温度が下がります。濡れた髪は、高すぎる熱をあたえてしまうと「タンパク変性」という現象が起こってしまいます。
これは、『生卵が熱を加えると固まる』のと同じで、髪が火傷状態になります。
また、パーマやカラーの薬剤が効かなくなってしまうこともあります。
一度「タンパク変性」を起こしてしまった髪は、元に戻すことができません。
ドライヤーの吹き出し口は100℃から120℃くらいの温度になるので、近すぎないように気をつけましょう。
熱すぎる『熱』を当ててしまうと、頭皮も乾燥しダメージしてしまうので注意しましょう。・一定の場所に長時間当てる
同じ箇所にドライヤーを長時間当てるのは、高温を髪・頭皮に当てることになるのでダメージに繋がります。
小刻みにドライヤーを動かし同じ所にドライヤーを当て続けないようにしましょう。
おすすめドライヤー比較表
おすすめドライヤーまとめ
髪に悩みがある、癖毛やパサパサな髪質をなんとしたいという人も多いと思います。
また普段から髪の毛はきれいな状態でいるとテンションも上がるし、気分も明るくなるという人にも人気のドライヤーはおすすめです。
やはり値段が高いアイテムの方がドライヤーの効果や違いは実感できるのは間違いありません。実際に安いアイテムと高いアイテムを比較すると効果の違いは一目瞭然です。
コスパが良いドライヤーもあるので、目的別に自分にあったドライヤーを美容師に選んでもらうのも良いと思います◎。
ぜひお気に入りの一台を見つけて、快適に使ってみてください!
【SHOP LIST】
□Un ami omotesando
表参道で窓から差し込む太陽の光とウッド調のインテリアがオシャレな店内で、温かい人柄のSTAFFがお出迎え!
気兼ねなく家族のように何でも相談できるので、初めての方でも安心です。
バッサリ切るなどのオーダーもきちんとあなたを理解してから施術してくれるので”憧れ”が叶う表参道のサロン。
火・水 11:00~20:00/木 12:00~21:00/金 12:00~21:30/土 10:00~19:30/日祝 10:00~19:00/三連休最終日 10:00〜18:30/月曜日 定休
150-0001 東京都渋谷区神宮前5-6-13 ヴァイス表参道1F
地下鉄 銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅 A1出口徒歩5分03-5774-1011
□joemi by Un ami
Un ami2店舗の舞台は新宿のランドマーク、中村屋ビルの5階。JR新宿駅、地下鉄新宿三丁目駅から徒歩5分圏内の好立地に加え、年中無休、在籍数10名以上のスタイリストがいつでも、どんな方でもあなたのなりたいを叶えます。ワンランク上の安心できる技術とオシャレなトレンドを新宿で体感して下さい。
月・火・水 11:00~20:00/木 12:00~21:00/金 12:00~21:30/土 10:00~19:30/日祝 10:00~19:00
※変則的に定休日を頂くことがございますので 予めご了承ください。- 東京都新宿区新宿3-26-13 新宿中村屋ビル5階
- JR新宿駅東口徒歩2分 東京メトロ丸の内線新宿駅A6出入口直結
03-3355-1011
□Un ami kichijoji
3店舗目となる吉祥寺で人一人の新しい一面を引き出し、魅力溢れる女性に。高い技術力と丁寧なカウンセリングで初めてのお客様でも似合うスタイルを提案する吉祥寺のサロン。髪の素材やクセをいかしたナチュラルなスタイルで大人女性から圧倒的な支持されています。吉祥寺店でワンランク上の本物の技術を体感下さい。
火〜木 10:30〜19:30/金 12:00~20:00/土 9:30〜19:30/日祝 9:30〜19:00/三連休最終日 9:30〜17:30/月曜日 定休
180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-3 LIBERTE TOKYO BLD.3F
吉祥寺駅JR北口徒歩5分0422-23-7-73
-